手習い

手習い
てならい【手習い】
(1)江戸時代, 寺子屋で文字の読み書きを習うこと。 習字。

「~机」「~師匠」

(2)勉強。 稽古(ケイコ)。

「四十の~」

(3)源氏物語の巻名。 第五三帖。 宇治十帖の一。
~は坂に車を押す如(ゴト)し
学問や稽古事は少しでも油断をすると, もとに戻ってしまうことのたとえ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”